一つは「山元麺蔵」
記事はこちら
もう一つは「岡北(おかきた)」

実はその2つはお隣同志
岡崎のおいしいおうどんには隣同志の店舗の右が山元麺蔵、左が岡北
山元麺蔵派と岡北派があるけど、まったく違う種類のおうどんで競争してそうで違う客層

岡北はおだし、麺にもこだわっている職人のおうどん
若い人からご年配にも人気で、おいしいおだしは最後まで飲み干せる
関西の柔らかいだしをよくすうタイプのおうどん
山元麺蔵は若い子のお腹も満たすカレーうどんやごぼうの天ぷらなど、麺だけでなく添えのものも充実しているタイプ
東〇高校のバ〇ー部のOBのお店?とどこかで読んだ
若い子たちも食べても満たされるそのおいしさ
管理人のお腹も別認識している
岡北のおうどん初めて食べてみたのだけど、おいしくてびっくりした

京うどん 岡北
京都市左京区岡崎南御所町34
市バス「動物園前」バス停から北へ徒歩2分
11:00~18:00
定休日:火・水 🅿有
HPはこちら

天とじ 1090円(1200円)=一匹
※二匹だと 1410円(1550円)

だしが絶品

そのだしとおうどんがよく合う
卵のとじ具合が絶妙

天ぷらたぶん単品で食べてもおいしい揚がり具合

いわゆる絶品うどん

これはおいしい


【京都>京都市内-ごはんの最新記事】